« 2018年7月 | メイン | 2018年9月 »

2018年8月 アーカイブ

2018年8月22日

第14回 ギャンブルVS統計学

毎日新聞 2018年8月5日 東京朝刊掲載

聖路加国際大教授 中山和弘 著


2分の1の確率でも数字が偏るところができる


 カジノ法が成立し、ギャンブル依存症が問題になっています。20年近く前、パチンコにハマった学生が、まだ知られていなかったギャンブル依存症を卒業研究のテーマにしたのを思い出しました。学生からは、いつもいいことがあるより、たまにいいことがある方にひかれる現象(「間欠強化」と言います)を教わりました。めったに勝たない方が喜びは大きいわけです。パチンコ客を調査すると、依存性が高い人ほど治療や援助を受けたくないという回答があり、問題の根深さをうかがわせました。

 実は、私も学生時代には当時出た777で大当たりのパチンコや、特にパチスロにハマりました。続けて大勝ちしたビギナーズラックのためです。親からもらった授業料までつぎ込んでしまい(初告白です)、深く反省したと同時に、統計学に救われました。

 当時はまだ「根拠に基づく医療」という言葉はありませんでしたが、それに統計学は不可欠です。今や、私の授業では、ビギナーズラックなどで思い込みが起こる仕組みを説明しています。見てもらうのは、表計算ソフトに関数を組み、0と1の数字のどちらかを、2分の1の確率でランダム(無作為)に何百個も並べる作業です。すると、ランダムとは、すべてが適度に散らばるのではなく、意外と0か1のどちらかに偏ったところができるのです。

 「1=勝ち」とすると、最初にたまたま1ばかり出てしまった場合、結果としては勝ち続けて、私のように「才能がある」と思ってしまいます。血液型と性格の関係には科学的根拠はありませんが、きちょうめんそうな人に「A型?」と聞けば、5人に2人はA型ですから、続けて当たれば信じてしまうかもしれません。一旦信じてしまえば、その後は外れれば「珍しいね」、当たれば「やっぱりね」でしょう。

 もし事前に0と1が出る確率が2分の1だとわかっていない場合はどうでしょう。数字をいくつ並べたら、確率を正確に予想できるでしょうか。10個程度では0か1に偏るかもしれません。これが病気の予防や治療の効果(効果あり=1、効果なし=0)の判定だったら重大です。何百何千と多い方が正確に近づくことがわかります。そこから1が多いところだけを抜き出すなど論外で、すべてを公表しなくてはなりません。

 昔、パチンコ屋に向かう時、預けた貯金を下ろしに行ってくると言っていました。何とも情けない話ですが、高い授業料を払いました。

次回は9月9日掲載

About 2018年8月

2018年8月にブログ「健康を決める力」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2018年7月です。

次のアーカイブは2018年9月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。