用語集
21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)
2000年(平成12年)に厚生省(当時)が定めた健康増進施策である。壮年期死亡の減少、健康寿命の延伸、生活の質向上を実現することを目的としている。WHOのヘルスプロモーションを始めとする海外の健康増進施策、基本方針として(1)一次予防の重視、(2)健康づくり支援のための環境整備、(3)目標等の設定と評価、(4)多様な実施主体による連携のとれた効果的な運動の推進、の4つが掲げられている。(3)の目標等の設定と評価では、栄養・食生活、身体活動・運動、休養・心の健康づくり、たばこ、アルコール、歯の健康、糖尿病、循環器病、がんの9領域について数値目標が設定されており、2007年(平成19年)に中間報告評価報告書が、2011年(平成23年)に最終評価の結果が公表された。
参考:
財団法人健康・体力づくり事業財団:健康日本21.
厚生科学審議会地域保健健康増進栄養部会: 「健康日本21」中間評価報告書.
健康日本21評価作業チーム: 「健康日本21」最終評価.
参考:
財団法人健康・体力づくり事業財団:健康日本21.
厚生科学審議会地域保健健康増進栄養部会: 「健康日本21」中間評価報告書.
健康日本21評価作業チーム: 「健康日本21」最終評価.